お口の健康から始める保健事業 | 歯科保健事業導入による組織の好循環

働く世代への健康支援がもたらす組織の好循環
健康保険組合の保険者機能の充実や企業活動の継続性のためには、働く世代の健康管理が欠かせません。特に、データヘルス・健康経営を推進する健康保険組合・企業さまにとって、被保険者・従業員の健康状態を適切に把握し、早期に予防的アプローチを行うことは、医療費の抑制や生産性の向上といった成果にもつながります。
その中でも、これまで軽視されがちだった「お口の健康」は、全身の健康状態と深く結びついていることが近年の研究で明らかになり、新たな保健事業の重要な柱の一つとして注目されています。
この記事では、歯科保健事業の導入による健康保険組合・企業さまへのメリットなどをご紹介します。
お口の健康と全身疾患の関係
近年の研究により、お口の中の慢性的な炎症や疾患が、糖尿病・心筋梗塞・脳梗塞・誤嚥性肺炎など、さまざまな全身疾患の発症・重症化を促すことが明らかになってきました。つまり、お口の問題は、単なる「歯のトラブル」ではなく、全身の健康リスクを高める重大な要因であることがわかります。
そのため、歯科的な予防・管理の充実は、医療全体の負担を減らすだけでなく、企業活動や組織運営の健全性向上にも貢献します。

受診控えの実態とリスク
厚生労働省の調査によると、日本人の成人約8割が何らかの歯科疾患を抱えているとされています。特に30~50代の働く世代においては、お口の中に問題を抱えていても「痛みが出ないから大丈夫」「忙しくて通えない」という理由で、歯科医院を受診せずに治療を先延ばしにする傾向がみられます。

歯周病などの疾患は自覚症状が出にくく、進行してしまうと治療が困難になる恐れがあります。
その結果、抜歯やインプラント治療が必要となり、身体的・経済的負担が大きくなるだけでなく、歯周病に関連する全身疾患のリスクが高まり医療費増加にもつながります。こうした「見えない口腔リスク」は、企業にとっても見逃せない問題です。
従業員の健康状態が業務効率や労働生産性に直結するため、歯科保健への取り組みは企業戦略の一環としても重要です。
株式会社ハミエルが提供する歯科保健サービス一覧
株式会社ハミエルでは、健康保険組合・企業さま向けに、以下の歯科保健サービスを展開しています。

出張歯科健診
全国各地の企業・学校さまなどへ歯科医師・歯科衛生士が訪問し、歯科健診と保健指導を実施します。就業時間内に受診可能な体制を整えることで、受診率の向上と早期対応を促進します。
Web歯科問診ハミエル
スマートフォンやパソコンで、すき間時間などに簡単に受けられるオンライン問診ツールです。問診によって「むし歯」「歯周病」「全身疾患」「予防習慣」のリスクを抽出します。この結果は、個人以外にも集団単位での傾向分析も可能です。
Web歯科面談コタエル
Web会議ツール(Zoomなど)を通じて、歯科衛生士との一対一の面談を実施します。忙しくて歯科医院へ行けないという方なども、気軽に利用でき、生活習慣や歯磨き方法の改善指導で行動変容をサポートします。
歯科セミナー・Webラーニング
「歯周病と糖尿病の関係性」など、さまざまなテーマで集合型・オンライン型の講演や研修を実施します。歯科保健事業や健康経営、社員研修の一環としてご活用いただけます。
歯周病リスク検査 ペリチェック
郵送による検査キットを使い、自宅で手軽に歯周病の進行状況を調べることができる歯周病リスクチェックサービスです。予防の観点としても有用で、多忙な従業員にもおすすめのサービスです。
健康保険組合・企業さま、それぞれのメリット
健康保険組合さまのメリット
- 歯科受診率向上と重症化予防による医療費適正化
- 特定健診・特定保健指導との連携強化
- 保健事業の成果の「見える化」(データ提供・報告書)
- 被保険者・被扶養者満足度向上と他保険組合との保健事業の差別化

企業さまのメリット
- 欠勤・早退・プレゼンティーズム(出勤しているものの、心身の不調により生産性が低下する状態)などの低減
- 従業員の健康意識向上とモチベーションアップ
- 健康経営優良法人認定への対応
- 福利厚生の充実と離職率の低下
- 医療費の企業負担軽減と経営資源の最適化

また、お口の不調は集中力や睡眠の質にも影響するため、長期的な視点では、職場での業務効率や創造力などにもつながります。健康保険組合・企業さまにとって歯科保健事業への取り組みは、健康管理を超えた「人材投資」としての意味も持っています。
歯科保健は「コスト」ではなく「投資」
これまで「歯が痛くなってから行く場所」とされてきた歯科医院の役割は、今や「健康を維持・増進する場」へと変化しています。
株式会社ハミエルの歯科保健サービスは、各種サービスを組み合わせての実施も可能です。
導入後の効果検証や保健施策の改善提案もお任せください。