歯科衛生士がお口の悩みに答えます
歯科衛生士に口腔内のお悩みを相談できる
口腔内の健康を維持・向上させるためには治療で通う以外に、予防として定期的に歯科医院に通うことが大切です。しかし、むし歯などの自覚症状もなく歯科医院に行くことに抵抗がある方もいます。
コタエルなら歯科医院に行くことなく、歯科衛生士にお口の悩みを相談できます。
歯科医院に行く時間がない方や歯科衛生士に「こっそりと相談したい」「気軽に相談したい」
という要望に応えるサービスがWeb歯科面談「コタエル」です。
Web歯科面談コタエルによる課題解決
全国の健康保険組合・企業さまで利用されています。
Web歯科面談コタエルを歯科意識向上、健康増進ツールとしてお役立てください。
REASON
01

担当者さまの負担軽減
予約状況や面談結果(レポート)も管理者画面から閲覧、ダウンロード(CSV)いただけます。また、面談からレポートの管理まですべてオンラインで完結します。
REASON
02

全国各地に対応
オンラインのため、小規模事業所や遠隔地勤務の方にも全国平等に提供が可能です。また、利用者さま自身に日時をご予約いただくため、日程調整などの必要がありません。
REASON
03

減算要件 達成可能
歯科の取り組みは配点が高く、Web歯科面談コタエルを健康保険組合さまが費用負担することにより、減算要件(配点取得)達成が可能です。
Web歯科面談コタエルの特長

簡単導入・簡単利用
Point
専用URLや二次元コードで簡単アクセス
別途アプリケーションのダウンロードの必要なし
お申し込み後、健康保険組合・企業さま専用管理画面を発行。専用の管理画面よりワンクリックで利用者データの閲覧、ダウンロードが可能です。
利用者さまは二次元コードを読み取るか、専用URLをクリックするだけなので、簡単に利用いただけます。
また、利用者さま自身でご予約いただくため担当者さまの業務負担になりません。

テレワーク・全国各地に対応
Point
どこにいてもサービスの差がありません
Zoomを用いた予約制の歯科アドバイスなので、テレワークなどで全国各地に利用者さまがいらっしゃる場合でも問題ありません。
また、1人約15分間、個別の対応なのでプライバシーへの配慮もご安心ください。
事前問診の分析結果をもとにしたアドバイスや気になるお口の悩みなど、さまざまな疑問にお答えします。
テレワークにおける「従業員の健康リスク対策」にもオススメです。

後期高齢者支援金加算減算制度 減算要件(配点取得)達成可能
Point
実施の流れから面談対象者選定方法などしっかりフォロー
【後期高齢者支援金の加算・減算制度 総合評価指標 《 大項目5 》 がん検診・歯科健診等の実施状況】の「小項目⑤歯科保健指導」において5点の取得が可能です。
実施の流れ・面談対象者選定方法・ポイント取得などしっかりとフォローいたします。
後期高齢者支援金加算減算制度についてはこちら
社内への周知事例
- 健康保険組合・企業さまのホームページや社内イントラネットにバナー貼り付け
- 広報誌や入社書類等にて配布
- 従業員の皆さまに一斉メール
- インセンティブ(ケアグッズ等)配付している例もあり

ご利用者さまへの周知方法にお悩みの場合はご相談ください
各種サービスと組み合わせてより充実したサービスへ
ご検討のサービスやすでに導入しているサービスとの組み合わせで、さらに保険事業を充実させることができます。
各種サービスの組み合わせについては、導入事例を参考にしてください。
よくあるご質問
-
契約はどのように行いますか
-
利用規約の同意書に記入、捺印していただきます。提出はFAXもしくはPDFのコピーメールでも可能です。
-
利用者の管理はどのように行いますか
-
申込担当者さまへパスワードをお伝えし、管理者画面で全体と個別の管理が可能です。
CSVデータダウンロード機能もあります(有料)。
-
「Web歯科面談コタエル」を受けるために必要なものはありますか?
-
パソコンまたはスマートフォンが必要です。
パソコンの場合は、カメラとマイク内蔵のもの、または別途ご用意いただく必要があります。
スマートフォンの場合は、事前にZoomのアプリをインストールする必要があります。
-
申し込み後のキャンセルは可能ですか?
-
可能です。
ご予約完了時にお送りするメールに連絡先の記載がありますので、コタエル担当者までご相談ください。
お問い合わせ・ご相談
サービスに関するご質問・ご相談などありましたら、
お問い合わせフォームやお電話にて
お気軽にお問い合わせください。